前年 | 前日 | 06/10/12 | 翌日 | 翌年
10/12(thu)08:00わらし ) a13n 久しぶりに ftpアクセスしたら できました *   関連記事
914 916 930の写真を放り込み。分散
九月のフォルダは hddに 866MB 700ファイル
ちなみに怖いので現在までのところ
SDカードの内容はそのまま残しています。512 512 256...
むぅ運動会二連発。

ftpdも httpd もそれらしく動作している様子。
念のためのバックアップコピーは完了。

さて、起動時に数個の dllが壊れている(CyberLink)とか出るのですが
今度、まさらにするときは 小さなパーティションにするべき(?)

おなじ予算を使うなら、右足元の黒いモアイ像の diskが速かったので
こちらに増設したいとこと。
因縁付きの ATA 100GB載せ換えるより、新品 SATA hddを載せたいところ。

このモアイ像、シー久音を聞いて懐かしく
確かめたら WD Caviarでした。
250MB 800MBの頃、長らく愛用してましたけど。
コロコロとかわいらしいこぎ見よい音です。

ぉぉ 30GB 1プラッタですか。いまどき。
WD Caviar SE16 SATA 300 MB/s cache 8MB 7,200RPM SE16 SATA 300 MB/s

10/12(thu)08:10わらし ) Data Lifeguard Diagnostic for Windows *   関連記事
File Name: WinDLG.zip
File Size: 4.25 MB
Version: Version 1.09.01
Publish Date: October, 2006

事前に頂き。CD-Rにでもしときましょう。
for WD800JD-23LSA0
現在のドライバは
1999/12/07 5.0.2195.1 Microsoft 1999
そんなもんだっけな

10/12(thu)15:51わらし ) Data Lifeguard Diagnostic Test Result   関連記事
Test Option: QUICK TEST
Model Number: WDC WD800JD-23LSA0
Unit Serial Number: WD-WMAM9AY07218
Firmware Number: 07.01D07
Capacity: 80.03 GB
SMART Status: PASS
Test Result: PASS
Test Time: 08:17:32, October 12, 2006

Test Option: EXTENDED TEST
Model Number: WDC WD800JD-23LSA0
Unit Serial Number: WD-WMAM9AY07218
Firmware Number: 07.01D07
Capacity: 80.03 GB
SMART Status: PASS
Test Result: PASS
Test Time: 15:48:31, October 12, 2006

---
しずかに眠ろうと思ったら、そういえば朝から近所がリフォーム工事。
いま、エンジンポンプが静かに小気味よく 屋根にペンキを上げています。

10/12(thu)18:48わらし ) Netscape 7.1 フル download. *   関連記事
(メールクライアントを含む)
一括ダウンロード(フル インストール):
Windows (27.9 MB)、

起動時にプロファイルを選択でき
8.1よりも見た目くどくなく
いまだそれなりに各サイト参照利用に耐えうるかと。

/var/ftp/browser/
に大事に保管しておく。

↓は Wikiの解説
http://ja.wikipedia.org/wiki/Netscape_Navigator

とっとっと・・・ おーそりゃ いいなぁ。

# 2001年に日本法人が撤退したため、日本語版はNetscape 7.1で更新がストップ、
# ホームページの更新もストップしている。ただし、有志者により非公式的に翻訳された
# 7.2日本語版は存在する。

# 2004年4月、Mozilla 1.7をベースにしたNetscape新バージョンが発表される可能性
があることをメディアが報じ、そして
# 2004年8月にNetscape 7.2として英語版をリリース。7.2では、Mozilla 1.7.2までに存在する脆弱性が修正された。

10/12(thu)18:50わらし ) 本家の英語版でいいや Netscape 7.2 *   関連記事
子供用の準備だけど、ある意味 そのほうが望ましい。

7.2 English - Netscape Full Installer
Windows (Full Version)

10/12(thu)19:22わらし ) 三名分の web設定完了 mailは後日   …といえば
もう一名は、Operaがご所望。はて、最新は?

10/12(thu)19:41わらし ) Opera 現時点の最新は、9.02 International Setup 6.3MB *   関連記事
バナーの左右の人がちょっと むぅ(?)

Opera mini って CDMAでも使えますかね?
WAP端末の機種を選んで、それから... とあります。

ま、いいか。不便してないし。収支きついし、パケット代は写真メールで充分。
# 公用電話請求したことないし、こっちから声かけ必須なんだろかな。

10/12(thu)20:30わらし ) い〜しや〜きいも〜 や〜きいも〜っ  やきいもっ   …といえば
いま二年生が風呂から教えてくれました。

い〜しや〜きいも〜 はやすぎっ! いや〜きもぉっ!

10/12(thu)21:10わらし ) TEPCOの光通信事業を KDDIが譲り受け *   関連記事
光回線契約数は約34万件を KDDIが買収し KDDIの契約数は約53万件となり
NTT東日本、西日本、USENに次ぐ国内4位に。

KDDI自社株約14.5万株を東電に割り当て(1150億円相当)
東電はKDDI株の 8%程度を保有、京セラ、トヨタ自動車に次ぐ第三の大株主に。

「四国電力グループが STNet事業を売却」みたいな(?)
ぴから 来ないかなぁ〜 (不自由してないけども)
NTTじゃなければ どこでもよいかもなぁ〜

既設の電話回線不要になりますって売り込んで
数日、電話不通になったんじゃぁ 売りづらいでしょうなぁ 
個人宅の固定電話不通はともかく、業務使用の電話番号が不通になったら
そりゃー すぐに解約考えるのがあたりまえでしょうしねぇ
> 光プレミアム

いまがシェアを伸ばす 大チャンスなのかも

それはいいですが、いまだに docomoのメールの使用は
FOMA端末でも、受信メールの Subject: 欄、ちょん切れて
捨てられるんですね。
先日、意味届かず不便しましたよ。数年ぶりに。
長すぎて乗らないなら、本文先頭に挿入しなさい!>docomo

10/12(thu)21:23わらし ) 無料でどこでも使える「文書作成 表計算ソフト」 *   関連記事
googleから。ファイルは googleに保管されるわけで
もちろん スキャン対称だろうけども、

・ローカル保存して失う可能性
・出先で必要になったときに読み書きできる
ってのは、有用でしょうなぁ

でも情報漏洩と考えると、企業内からこのサービスへのアクセスは
禁止する必要がでてくるんでしょう。
ルールの多い環境には身を置きたくないもんです。

MS Office製品が無くても困らない世の中に
はやくなりますように。OpenOfficeってその後どうなった?
つい先日、現場で見たような気が...

10/12(thu)21:30わらし ) ぉお いい感じで 前進している様子>OpenOffice.org *   関連記事
OpenDocument XMLを基としたこのドキュメント規格

IBMのWorkplaceで採用、ジャストシステムの一太郎がサポート、
英国での大規模採用など
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/28/news012.html

10/12(thu)21:37わらし ) 2006/03/09(US) googleに買収された 「Writely」がベース *   関連記事
「一般的なパターンは、大企業が他社に技術革新を任せるというものだ。
小さな企業は、大企業に見られる制約の外側で、革新的な技術を機敏に
生み出すことができ、そして(大企業に)買収されていく」

んだそうで、Web 2.0 やら AJAX(Asynchronous JavaScript + XML)
っておもしろそうだけど... 読書時間 くれい。

10/12(thu)21:43わらし ) パスワード判らず葬儀案内届けられず *   …といえば
死んだのだから提供すべき と遺族

「いわゆるプライバシーの侵害に関する権利は本人の死亡とともに消滅するが、
 財産権は消滅しない。私的なメールというのは今まで取り上げられたことのない
 ケースだ。どのように扱うべきかすぐには分からないが、ある種のデジタル資産
 ということになるだろう」(Rotenberg氏)

ふーむ。微妙。
オフィシャルな情報ならオフィシャルな場所に
突然死も含めて想定され、引継可能な状態で保管されていて然るべきかと思われます。

10/12(thu)21:50わらし ) 「帰ろ」・・・じゃなかった「寝よっ」   …といえば
該当記事 14 / 14 件

これらの記事にコメントとか
名前 本名 
題名
内容
H.P.
(写)メール投稿 こよみ

©