051124122336

見えているが

  …といえば
/photo/logs/cv/cv.1132802616.16302.1.11240001.jpg
どう外す
2005/11/24(thu)12:19:34
/photo/logs/cv/cv.1132802616.16302.1.11240001.jpg Exif
わらし 2005/11/24(thu)12:23

力で両面テープから外れた>静電パッド

  関連記事
充電できないバッテリーも両面テープ。
重いだけなので切除 180g 軽量化
HDDは、
TOSHIBA MK6412MAT から
HIDTACHI DK23-DA40 に換装
hdd留めのねじ二本も、ステーも省略 > 2g程度の軽量化

しっかし、FDブートしても USBな CD-ROMD認識しないのだな
これが・・・
わらし 2005/11/24(thu)13:01

内蔵バッテリー 型番で探しましたら

  関連記事
腐った電池を食べられるようにするサービスあり
CGP-E 404Aなら
8,890
http://win-nie.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=133&csid=0
10,500
http://www.tsukumo.co.jp/refresh/list_q_t.html
でいかが?

中古の純正オプション大容量バッテリー 3,780円と
あなたなら どっち?
わらし 2005/11/24(thu)14:48

せっかくなら両方がよいですが

  関連記事
何年も使うつもりなら。
一万三千円ですか・・・ はぁ >電池駆動するために
わらし 2005/11/24(thu)14:48

非常に危険である。

  関連記事
http://cvlz.net/cgi-bin/cv.cgi?frms=s:051124122336
ユーザーが電池パックを分解して単電池にアクセスし交換することは安全性に著しい問題
模造されたリチウムイオン電池パックが原因で、携帯電話が爆発

ふが。内蔵電池セル新品入れ替えが 8,890円・・・

専門家に任せるべきですかねぇ
中古で不安でかさばり重くなる純正外付け大容量バッテリーよりも
2.5倍、高くても、新品セルの内蔵バッテリーの方がよいですよね。
わらし 2005/11/27(sun)12:26

リチウムイオン電池ジサク?

  関連記事
またムボーなことを。できたとしてもまともに充電できないでしょうね。
規格らしいものがなくて各社テキトーに作ってますからね。どうにかならんかね。
車載前提ならこんなものもあるけど。
http://store.yahoo.co.jp/yume/47755.html
ナマコ 2005/11/27(sun)15:54

PC-PJ2シリーズバッテリーセル交換

  関連記事
http://win-nie.shop-pro.jp/?mode=opt&pid=1585
8,890円(内税)~10,890円(内税)
SHARP 純正品は 13,000円程度とのこと
あなたなら どちら?
わらし 2005/11/30(wed)12:17

flash なければ読めない バッテリーセル交換申し込み手順説明ページ

  関連記事
http://www.win-nie.net/
navigator.mimeTypes["application/x-shockwave-flash"]
なぜに flash 必須なのやら・・・
わらし 2005/11/30(wed)16:57

そういえばテスタ 当ててみていない > PC-PJ2内蔵

  関連記事
http://thinkpad.to/tpbbs/c-board.cgi?cmd=one;no=140;id=batt
セルに直接負荷をつなぎ
一度十分に放電させ、再度充電し直し
放電を2?3回くり返したところ、バッテリーが
1時間近く持つように
---
とか
わらし 2005/11/30(wed)17:09

すんごい 現物商売。

  関連記事
http://genpin.com/
なにが?って、テーブルタグでメンテ続けて
破綻していないところがすごい
わらし 2005/11/30(wed)17:22

バッテリーパックの再生は私はおすすめしない

  関連記事
http://baseband.ne.jp/free/bff221-20040405.html
というML記事らしきもの
続きは何年何月何日なのかな?
わらし 2005/11/30(wed)17:39

バッテリーパックの再生 先の人の続きのML記事らしき

  関連記事
http://baseband.ne.jp/free/bff222-20040406.html
再生したバッテリーを装着したら外には持ち出さず、
温度管理を厳重にする。火災の危険があるものの近くには置かない。
無人になる場所にも置かない。失っては困るデータも入れない。
…こういった点に配慮できるのなら、セル交換も良い
---
メーカ純正が 13千円で、某社によるセルのみ新品交換が 9千円だったら
四千円差ですが

あなたなら どちら?
わらし 2005/11/30(wed)17:51

あたってみました panasonicのセル

  関連記事
ひとつだけ 1.2Vあり ほかのみっつは 0V
あ、さて
わらし 2005/11/30(wed)18:22

  …といえば
あのね Binary file ../cgi-b

該当記事 14 / 22 件

これらの記事にコメントとか
名前 本名 
題名
内容
H.P.
(写)メール投稿 こよみ

©