171231084546

本日は イギリス東インド会社(1600/12/31 ~1274)設立の日

  …といえば
1600/12/31 イギリス東インド会社(~1274)設立の日
1600/12/31 イギリス東インド会社(~1274)設立の日

274年間

株の売買、キャラコ熱、産業革命

ヨーロッパ人は新大陸原産の食品
――ジャガイモやトマト、トウガラシなど――を知らず
https://moneyforward.com/media/life/36286/
ヴェネチア、ヴェニス、複式簿記、東インド会社
ポルトガル・三男・エンリケはパトロン
ジブラルタル海峡、イスラム、
コロンブス、ヴァスコ・ダ・ガマ、喜望峰
1556年 スペイン王フェリペ2世即位で異端への弾圧始まる
1568年 オランダでスペインからの独立運動(八十年戦争)始まる1595年 オランダがジャワ島バンテンへ
1596 インドネシア・バンテンのポルトガル人
水平線に 4隻のオランダ船
港の正面に現れた
コルネリス・ド・ハウトマン率いるこの4隻こそ、
初めてアジアに到着したオランダ艦隊
1602 ジャワ島バンテン
1613 日本の平戸
1623 アンボイナ事件。日本から撤退。
1657 オリヴァー・クロムウェル
会社組織を利潤のみを株主に分配
株主が会社経営に参画できる総会方式へ改組。
1661~1671 ゾロアスター教徒、ムンバイ沈黙の塔
「オーストリア継承戦争」、「茶法」、および「ボストン茶会事件」
自由貿易・アダム・スミス(国富論)
1773/12/16 ボストン(現:マサチューセッツ州)茶会事件
1754 フレンチ・インディアン戦争(七年戦争)
英は2万人を派兵し、植民地の民兵も戦いに協力
1963 パリ条約。英がカナダとミシシッピー川以東ルイジアナを獲得
イギリスには1億3千万ポンドの負債が生じ
イギリス本国は植民地にこの費用の一部を負担させる
1765 印紙法
1767 タウンゼンド諸法
ボストン市民5人が駐留英軍に射殺される

1830年代 インド木造船→汽船
1840 アヘン戦争
1846 ニュージーランド遠征
1855 イギリス・ペルシャ戦争
1852 第二次ビルマ戦争
1857 シパーヒー蜂起(皇帝バハードゥル・シャー2世)
インド大反乱(セポイの乱)
1858 アロー戦争。インド管轄権を失う
1874 会社解散
わらし 2017/12/31(sun)08:45

1600/12/31 イギリス東インド会社(~1274)設立の日

  関連記事
274年間

株の売買、キャラコ熱、産業革命

ヨーロッパ人は新大陸原産の食品
――ジャガイモやトマト、トウガラシなど――を知らず
https://moneyforward.com/media/life/36286/
ヴェネチア、ヴェニス、複式簿記、東インド会社
ポルトガル・三男・エンリケはパトロン
ジブラルタル海峡、イスラム、
コロンブス、ヴァスコ・ダ・ガマ、喜望峰
1556年 スペイン王フェリペ2世即位で異端への弾圧始まる
1568年 オランダでスペインからの独立運動(八十年戦争)始まる1595年 オランダがジャワ島バンテンへ
1596 インドネシア・バンテンのポルトガル人
水平線に 4隻のオランダ船
港の正面に現れた
コルネリス・ド・ハウトマン率いるこの4隻こそ、
初めてアジアに到着したオランダ艦隊
1602 ジャワ島バンテン
1613 日本の平戸
1623 アンボイナ事件。日本から撤退。
1657 オリヴァー・クロムウェル
会社組織を利潤のみを株主に分配
株主が会社経営に参画できる総会方式へ改組。
1661~1671 ゾロアスター教徒、ムンバイ沈黙の塔
「オーストリア継承戦争」、「茶法」、および「ボストン茶会事件」
自由貿易・アダム・スミス(国富論)
1773/12/16 ボストン(現:マサチューセッツ州)茶会事件
1754 フレンチ・インディアン戦争(七年戦争)
英は2万人を派兵し、植民地の民兵も戦いに協力
1963 パリ条約。英がカナダとミシシッピー川以東ルイジアナを獲得
イギリスには1億3千万ポンドの負債が生じ
イギリス本国は植民地にこの費用の一部を負担させる
1765 印紙法
1767 タウンゼンド諸法
1830年代 インド木造船→汽船
1840 アヘン戦争
1846 ニュージーランド遠征
1855 イギリス・ペルシャ戦争
1852 第二次ビルマ戦争
1857 シパーヒー蜂起(皇帝バハードゥル・シャー2世)
インド大反乱(セポイの乱)
1858 アロー戦争。インド管轄権を失う
1874 会社解散
わらし 2018/01/02(tue)11:02

該当記事 2 / 4 件

これらの記事にコメントとか
名前 本名 
題名
内容
H.P.
(写)メール投稿 こよみ

©