前年 | 前日 | 10/07/13 | 翌日 | 翌年
07/13(tue)05:55わらし ) 昭和恐慌より   …といえば
六桜社(コニカミノルタ)、
吉田時計店(オリエント時計)、
東京自動車工業(日野自動車)、
神鋼電機、
富士電機

07/13(tue)07:16わらし ) 日野市から 五社→帝人(中央研究所)→腹腹時計   関連記事
→大道寺→新左翼→海洋博

07/13(tue)08:24わらし ) ♂が生き延び *   …といえば
二匹になり
2010/07/13(tue)08:23:52
/photo/logs/cv/cv.1278977079.49076.1.07130001.jpg Exif

07/13(tue)19:17わらし ) 観光のお客様がバスに居り   …といえば
07/13(tue)19:27わらし ) もしや 坂の上の雲ミュージアム めあて?   関連記事
とすると 萬翠荘もセットで ぐだぶつあんも めぐるのが良いですが

なんですか
http://www.sakanouenokumomuseum.jp/guide/access/

管轄が違うせいか 『すぐそばにあります』
って 紹介が すぐには見つけられませんでした (残念) > 松山市

愛媛県
http://www.pref.ehime.jp/category_index42.html
萬翠荘と 愚陀佛庵
http://www.bansuisou.org/

一時期、52日間 夏目漱石の下宿に 正岡子規が居候していた建物の
レプリカで 木陰で日陰で よい風情(蚊がおりましたが)だったんですが
こちらも 2010/07/12(月)朝の大雨で 残念なことに。

07:30頃と 観光客の入れない時間帯だったのが せめてもの救いでした。

07/13(tue)19:50わらし ) レプリカでも ないらしい   関連記事
) 明治28年に建てられ、漱石や正岡子規がたびたび句会などを開催。
) 昭和20年の松山大空襲で焼失したが、57年に移築復元
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100712/dst1007121247007-n1.htm

ゆかりの地である松山市内各所を巡ってみた。
http://www.sakanouenokumo.net/gudabutuan.html

07/13(tue)19:54わらし ) もともと移築復元 だったなら   関連記事
修復・復元というのも アリかも?

07/13(tue)20:10わらし ) 今年は 水不足の心配は なさそうですね の話題で   …といえば
先月の水道使用量の検針票 届き。

前年同月比 △3t
  前回比 △8t

前回の水道料金 22,287円
今回の水道料金 18,886円
-----------------------
その差 3,701円

07/13(tue)22:14わらし ) なんか DNS サーバ の設定変更   …といえば
たちまち 周知された?

該当記事 9 / 9 件

これらの記事にコメントとか
名前 本名 
題名
内容
H.P.
(写)メール投稿 こよみ

©