050906090812
わらしさんは、DVD Decrypter を使ってるのですね。
最新版のDVDとかも、リッピングできますか?
頭文字D 4th Stageも、リッピングできるかな?
でも、こちら英語版ですが、日本語版とか、日本語パッチは、ないのですか?
ちょいと整理中です > Decrypter Shrink 導入+日本語パッチ
関連記事【準備】========
1. DVD Decrypter を取得
a.本家から
http://www.dvddecrypter.com/
最新版を取得して導入する。
b.日本語化パッチ
http://katgum18.s140.xrea.com/jpatch_a-h.html#ddec
から、本体のバージョンに一致する( 例:3.5.4.0 インストーラ版 )
(zip)を取得して解答・実行 [アップデート]を押す。
2. DVD Shrink を取得
a.本家サイト
http://www.dvdshrink.org/
( 本家の日本語サイト )
http://www.dvdshrink.org/what_jp.html
chappuさんちの
http://www.geocities.jp/studio_chappu/
b. DVD Shrink 日本語版 (Ver.3.2.0.16)
http://www.geocities.jp/studio_chappu/close_to_the_world.html
を取得して導入する。
今度は、ブラザーベア 一時間二十分との予報。
関連記事んー このマシン遅い・・・
こんな手順でよいでしょうか?
【読み書き】========
1. DVDソフトを入れる
2. 再生ソフトを終了する。
3. DVD Shrink を起動
4. [ディスクを開く] [G:\](DVDドライブ) で [ OK ]
で分析はじまり( 5分くらいの待ち )
# プレビューすると時間が余分にかかります
# DVD Shrink に "おまかせ" でどうぞ
# hddに "片面DVD-R(4.7GB)に収まるサイズに塩梅されたイメージができる
(4.5) 懲りたければオプション設定・・・
# リージョンはフリー(どこの国でも可)もしくは "2" (日本他で再生可)に設定
# Deep Analysis(詳細な分析)をする がお勧め(待てるなら)
# より正確に変換後の容量を算出して間引きを最低に(マシな画質に)できます。
5. ディスクを生ディスクに入れ替え
6. DVD Shrinkで、[バックアップ]
7. 出力先デバイスに
"ISO イメージファイルを作成しDVD Decrypterで書き込む"
を選択
8. [ バックアップ ]を押す。
...後は、待つだけ
# 速いマシンなら、20分程度(6MB/s)。遅いマシンでは 一時間以上...(1.8MB/s)
# 詳細は、こちらをご参考に
DVD Backup Guide.
「DVD Shrink」の基本的な使用方法を中心に
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/shrink-14.htm
間違い書いてました・・・
関連記事現在まだ 生ディスクは入れてなくて
元ディスクを ひこひこ読んでいまして
残り時間 54分の予報です。
27% エンコード中
とか。
5. ディスクを生ディスクに入れ替え
するのは、これを待ち終えた あとです(たぶん
6. 8. で二回 [ バックアップ ]押しちゃってます。
そんなわけで、仕掛けてあとは寝てしまえば朝には終わってる
というわけに行かない DVDドライブ一台構成。
これなら、5,6年前の DVD-ROMドライブ
1999/06/05(sat) Sony DDU220E \12,960- ATAPI DVDx5 CDx32 DVD±RW再生
を挿して
そっち側から、のんびり読ませて
丑三つ時に、
あっち側へシャカシャカ書き込ませる
っていうふうにドライブ構成したほうが、
多少遅くなったとしても「精神衛生上」よいかも?
背後でじりじり進まないプログレスバーを待って
生ディスク 入れたい 入れたい 入れたい ハヤク 入れたい
って思うのもアレですし。
リッピング能力はDVD Decrypter のほうが上ではないでしょうか
関連記事したがってうちでは
[読み取り]DVD Decrypter
[圧縮・編集が必要なときのみ]DVD Shrinkで出力先はHDD
[書き込み]付属ライティングソフトでファイル焼き(いわゆるVIDEO_TSつまみ)
ISOイメージ焼きはやってません。
そうですね Decrypterで取り込みして hdd に作成され
関連記事( そのサイズが大きければ、やむなく Shrink してから )
焼いてました。
どんな風にして焼いてたか?
んー B's Recorder GOLD だったと思うのですが
( CD-Rの時と同様に )専門用語を理解しておらず
どうやって焼けたのかも よく憶えていません(莫)
VIDEO_TSつまみでポイですか。今度挑戦してみます。
ISOヤキって 磯焼き? 香ばしそうですねぇ(笑
確実だけれど時間はかかる? ということでしょうか?
いま、本日二枚目で、残り 32分と出てますが
待ちきれないこの時間は
「 "エンコード中" (90分!?)」である
ということは、R書き込みにかかる時間じゃなくて
「読み+( 暗号解除+) hddにファイル作成」の時間ですよね
なにも考えずに
「ドラッグひとつで」複製つくれると うれしいだろうなぁ
だれか作りませんかね > kazuさん <一発。
いま、エンコード中の窓が消え
関連記事ディスクを入れ替え
DVD Decrypter の hdd → DVD アイコンクリックで
書き込みはじめるところです > ブラザーベア
書き込みの予測時間
関連記事経過時間 1min + 残り時間 14minで
おおよそ 15分の予報です。
【読み書き】========::修正版::
関連記事1. DVDソフトを入れる
2. 再生ソフトを終了する。
3. DVD Shrink を起動
4. [ディスクを開く] [G:\](DVDドライブ) で [ OK ]
で分析はじまり( 5分くらいの待ち )
# プレビューすると時間が余分にかかります
# DVD Shrink に "おまかせ" でどうぞ
# hddに "片面DVD-R(4.7GB)に収まるサイズに塩梅されたイメージができる
(4.5) 懲りたければオプション設定・・・
# リージョンはフリー(どこの国でも可)もしくは "2" (日本他で再生可)に設定
# Deep Analysis(詳細な分析)をする がお勧め(待てるなら)
# より正確に変換後の容量を算出して間引きを最低に(マシな画質に)できます。
5. DVD Shrinkで、[バックアップ]
6. 出力先デバイスに
"ISO イメージファイルを作成しDVD Decrypterで書き込む"
を選択
# 速いマシンなら、20分程度(6MB/s)。遅いマシンでは 一時間以上...(1.8MB/s)
"エンコード中"の窓が消えるまで待つ。
...忘れて待つ。
7. ディスクを生ディスクに入れ替え
8. hdd → DVD アイコンクリックをクリック
...後は、待つだけ
# 15分程度で完了
操作は完了 成功で
関連記事とのこと。
ほぼ予報どおりの 15分書き込み
【読み書き】========::何回、書き直すんだか::
関連記事 # この手順は「らくらく手間要らず」の手順です。
# 4.7GB を超えるサイズの大きなDVDソフトを一枚の DVDメディアに
# 画質等品質を落として収納するための手順です。
# もしも暗号解除された "オリジナル品質のイメージ" が欲しければ
# 違う手順でどうぞ ( 二枚に分けて格納するという手もあり )
1. DVDソフトを入れる
2. 再生ソフト(起動してしまった場合)終了[X]する
3. DVD Shrink を起動
4. [ディスクを開く] [G:\](DVDドライブ) で [ OK ]
で分析はじまり( 5分くらいの待ち )
# [ OK ]でエラーになったらディスク出し入れを試す
# プレビューすると時間が余分にかかります
5. DVD Shrinkで、[バックアップ]をクリック
6. 出力先デバイスに
"ISO イメージファイルを作成しDVD Decrypterで書き込む"
を選択して [ OK ] ?
# 速いマシンなら、20分程度(6MB/s)。遅いマシンでは 一時間以上...(1.8MB/s)
# hddに
# "片面DVD-R(4.7GB)に収まるサイズに塩梅された
# \xxx.iso ファイルができる
7. "エンコード中"の窓が消えるまで待つ。...忘れて待つ
8. ディスクを生ディスクに入れ替え
9. [ hdd → DVD ]アイコンクリックをクリック
...後は、待つだけ ( x8なら 15分程度で完了 )
王のお帰り SEE vol.1の書き込みで
関連記事
13min経過して、あと 2minというところ
これまで max でしていたところ
今回は明示的に x8 を選んでみた
のは関係あるのかどうなのか?
Exif
そういえば デバイスが x4 だった
関連記事いまやり直し 眺めていたら x4 x3.7 あたりの表示
デバイスバッファは常に 100% でありました。
メディアは x8 だったけれども
忘れてました(笑
王の帰還 SEE vol.1 を再生確認中
関連記事製作者連 コメント日本語字幕 #3 を読みながら 日本語1 音声を聞く
んー 忙しくて buffer over run.
そういえば、わたくし 音声担当でした
関連記事Sonyのマイクとキャノンコネクタ。それとコンソール。
ガラス張りの狭い部屋。
いまどき 5.1ch とか マイクの設置もミキシングも
関連記事左右のパンだけでなくて なんだろう ややこし大変そうですねぇ
字幕日本語#5 製作者連コメント ネタバラシ満点。
関連記事もうちょっと見飽きた後で
onする方が良さそうに思うんですが・・・
未明に x8指定で失敗したので。今度は書き込み速度MAX指定で Decrypterから
関連記事
書き込み途中で Scsi Status:0x02
---
いま現在 x2指定で挑戦中
完了後シャットダウンにチェック。
Exif
今夜はこれから「旅の仲間 SEE」
関連記事日本語字幕#5 ディレクターズコメント
音声は日本語吹き替え
はじまりはじまり
x1 速指定で書き込み 85% 完というところで I/O Error!
関連記事CDB:
Sense Area:
の値は違いますが、またまた ScsiStatus: 0x02
壱倍速でしくじったら、あとは・・・
書き込み中さわらずに 寝てるべきでしょうかねぇ
書き込み中は絶対さわりませんよ
関連記事ブラウザなんてもってのほかですよ(笑
むちゃくちゃ 普通に触りまくってます・・・
関連記事そっとしておけない性格・・・
治すか、専用機が別途に必要ですかねぇ
FAT32なせいで 4GB超の single file操作できないため?
関連記事
shrinkからリッピング+書き込みへ 行けないらしい(?)
以前、一時間以上かかっていた shrinkでの取り込みが
18分で完了しました。
win98専用ゲームをあきらめて
NTFSシングルドライブにしてしまいましょうか...
convert c: /FS:NTFS
関連記事ファイル システムの種類は FAT32 です。
CONVERT で C: ドライブへの排他的アクセスを実行できないため、
現時点では変換できません。次回のシステム再起動時にドライブの変換を
スケジュールしますか (Y/N)? y
次回のシステム再起動時に、変換は自動的に実行されます。
再起動後、数分で完了しました > convert c:
関連記事
該当記事 25 / 26 件
これらの記事にコメントとか
©