050727094627

B777 は、片側エンジンくらい逆噴射しなくても着陸停止できる

  …といえば
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050727k0000m040107000c.html
羽田発新千歳行き始発便。新千歳での着陸時。

整備中にさした「逆噴射装置を不作動にする安全ピン」を
抜き忘れたのが原因

着陸する際、機長が逆噴射レバーが引けないことに気付いた。
同機はそのまま着陸し、空気抵抗を増すための補助翼操作と、車輪のブレーキで
速度を落として止まった。
滑走路(長さ3000m)の路面が乾いていたこともあり、滑走路から飛び出す事態には至らなかった。

通常、起点の高度30mから滑走路上で停止するまで「1400m」。
松山なら、海に落ちるか、道路を渡るかしてたかも

塗装の現場で抜き忘れた安全ピンとのことですが
その後、受け取りチェック。飛行前点検もあったでしょうに・・・
目につかないのも不思議な

 抜き忘れ防止の吹き流し(幅5センチ、長さ40センチ)

操縦席のランプひとつで警告点灯しないもんですかね?
ボーイングにしてみりゃ、そんなピンに気づかず出発なんて
まったくの 想定外 なんでしょうな

そういえば昔、「機長、やめてください」って
羽田手前の海の上で逆噴射レバーを引いたひとも居ましたねぇ。
わらし 2005/07/27(wed)09:46

該当記事 1 / 1 件

この記事にコメントとか
名前 本名 
題名
内容
H.P.
(写)メール投稿 こよみ

©