050629185414

NTPサーバも原子時計を参照してるのですね。

  …といえば
大元は、情報通信研究機構(NICT)の原子時計ですか。

http://www2.nict.go.jp/dk/c251/index.html

一般のユーザは、参照できないそうで、
確かに我々の参照するNTPサーバは、格落ですな。
本当に、正確な時刻が知りたければ、
自宅に原子時計を設置するしかないですな。

いくらするやら??
kazu 2005/06/29(wed)18:54

拝見しました>光励起型一次周波数標準器

  関連記事
http://www2.nict.go.jp/dk/c251/reserch/Beam/CRLO1.jpg
一家に一台? 
セシウム133原子ですか?
350THzのレーザーですか?

テラヘルツって・・・
場所もとりますが、電気代もかかりそうですねぇ > レーザ装置
おまけで、長針、短針、秒針 くらいは付けて欲しいな

 置き時計
わらし 2005/06/29(wed)19:54

該当記事 2 / 2 件

これらの記事にコメントとか
名前 本名 
題名
内容
H.P.
(写)メール投稿 こよみ

©