040613093509

いや、"しびれ" だと自分では思っていたんですが

  …といえば
/photo/04/other/040613aureal/040613aureal.jpg
"kubire" は、思いもつきませんでした。
もうしばらく、くびれはありません。
まぁ、くびれがなくても最近 73cmのジーンズが
入るようになったので、いいんです。

"くびれ" というより、最近ちょっと "くたびれ" かも

  "ctavlz" == "くたびれるぜ"

改名しようかな...

昨日は、ひさびさに、またまた「サックス」の練習がしたい
どこで練習しよう などと 思ってしまいました。

さすがに、金管類は、ヘッドフォンていうわけに行きませんね。

今朝、起きて KORG TRITON のデモ・ソングを mp3再生してみたんですが
WinAmpも、RealPlayerも 鳴りません。

やはりどうも 一度使って、お蔵入りにしていた
MX300==Vortex Aureal に問題があると思われます。
Win,S,C ハード・ウェア、デバイスマネージャでも
「問題なし」になっているんですが...

先週にも、六歳が「SupremeSnowBoad DEMO」で声が出ないと
言っていました。

自分の触っているときも、最初、鳴っていて途中で
音が出なくなることが何度もありました。

localhostで再生してたら、負荷が無視できないし、
SoundDeviceが、やたらと物欲をそそるので

できることなら、外付けで
こんな、mp3プレイヤーが欲しいです

・省電力
・100MbpsLAN接続(できれば無線) (内部Storageは不要:SDRAM128MB程度で充分)
・プレイ・リストは、ネットワーク越しのファイル一覧を PCにて作成
・最近再生した mp3は、SDRAMに保存され、外出先での利用可能
・SP/DIF出力
・ピッチ・コントロール機能
・5.1ch Dolby-Digital リアル・タイム疑似生成
・簡易 MIDIスコア抽出・生成・ファイル書き出し

Ampに直接、接続したままにしておきたいです。
12800JPY くらいで、どこか作ってくれないかな...

p.s.
 RealPlayer メモリ使いすぎ、起動時に余計なことやりすぎ
 できることなら、起動したくないので今は、WinAmpを関連づけています。
/photo/04/other/040613aureal/040613aureal.jpg Exif
くたびれ 2004/06/13(sun)09:35

  …といえば
あのね Binary file ../cgi-b

該当記事 2 / 4 件

これらの記事にコメントとか
名前 本名 
題名
内容
H.P.
(写)メール投稿 こよみ

©