前年 | 前日 | 04/04/19 | 翌日 | 翌年
04/19(mon)00:00わらし ) KODAK 14n なら 60万円 ボディのみ *   …といえば
Full-Frame, 35 mm-Size CMOS Sensor
4,536 x 3,024 pixel
The DCS Pro 14n camera accepts Nikon lenses and accessories

でも、ニコンのレンズは回転方向が OLYNPUS とは逆なので、慣れるまで違和感あるだろうな。

って、買うわけないけど

04/19(mon)00:12わらし ) 39MBの撮影サンプル 見てみる? *   …といえば
TIFF形式は irFanviewとかで見られます。
あと、あれば photo shop がベターです。

いまダウンロード中 359KB/sec だって。
ちなみに、顔についてるのは、ゴミじゃありません。

一度、印刷してみようと思います。

展覧会用とか、ポスター出力なら 14n いいですよ。
あと、CONTAXとかからも 35mmCMOS製品でてます。(去年くらいから)

高価ですけど、銀鉛35mmは、越えましたね。
でも、一般ユースには、この画質はオーバースペックでしょう。
この解像度が普及することも将来、ありえないと思います。

一般には L版プリント~ まれにA4サイズまでで十分でしょうからね。
年賀状写真に十分な範囲で進化は止まると思います。>コンシューマ用

あとは、小型化と光学ズーム、近接距離、小型化競争でしょうね。
メディアは、ほっといても大容量化するし、PCのHDDも同様ですからね
今後、2,3年はムービー機能の充実でしょう。
mpeg4 は、過渡的なもので、近い内に、HDTV画質の
mpeg2 製品が、どんどん低価格化していくでしょうね。
ま、メーカーは技術の出し惜しみをしてますから
しょぼい製品をすこしずつ小出しにしては
徐々に、機能アップバージョンを出してくるので
あわてて手を出さないようにしなくちゃね。
Xacti C1 ジーンズの尻ポケットに入るから欲しいけど
動画追従性が不合格なので、ビデオカメラの代替としては
不満足な結果になりそうです。

04/19(mon)07:46わらし ) 2002年2月1日に発売の世界初35mmCCD一眼レフは *   …といえば
CONTAX オランダ・フィリップスのCCD
615万画素で、ボディのみで80万円
ストロボ同調速度1/200秒
CF、マイクロドライブ
USBなくIEEE1394のみ

04/19(mon)08:07わらし ) 小さなメディア Compact Flash   …といえば
デジタル一眼レフが採用しているのは
これまでみたところ、どれも CF マイクロ・ドライブ
RAWモードが基本なので、HDDは、必須だろうけれど
なぜに、CFなんだろうか?

書き込み速度の比較表がみたいな。
SD陣営に傾いてたんだけどな・・・

04/19(mon)08:07わらし ) CF Org *   …といえば
04/19(mon)08:16わらし ) CONTAX N DIGITAL w/ CONTAX T* 作例 *   …といえば
604万画素(3008×2008画素)
ストロボ同調 専用ストロボの充電完了によりシャッタースピード自動切り替え←で、何秒なの???
ISO25〜ISO400相当(1/3ステップ)←感度低い
+2EV〜−2EV(1/3または1/2ステップで設定可能)←並み
視野率:95%、倍率:0.73倍(50mm標準レンズ無限遠、視度−1Dの時)←ネガ・プリントじゃないんだから、いい加減にして欲しい
最高約3コマ/秒
単3形ニッケル水素蓄電池4本←乾電池駆動は非常時大切なこと
1,000g(電池別)←ぶっ! 激重・・・

04/19(mon)08:22わらし ) 9種類のメディアがあるんだっけな *   …といえば

海外でもデジタル・フィルム規格の錯綜

04/19(mon)09:56どんちゃん ) メモリ   …といえば
ばっふぁろの VSJ-256MY は動くけど。

ノーブランドの DIMM 256MB (133) CL2 は 動くかなー。

似たような名前を探したけど。
どーでしょうか?

04/19(mon)10:50わらし ) 一晩で 46通のウィルスメール   …といえば
outlook 使ってて、ウィルス対策に日々気をつけてない人が
世界中でどんどん感染している様子。
かなり迷惑>マイクロ・ソフト

04/19(mon)10:51わらし ) >どんちゃん どのマシンで? メモリー?   …といえば
さされば動くでしょう きっと こわれてなければ

04/19(mon)11:05どんちゃん ) 種類が同じなのかがわかんない(笑)   …といえば
バッファロのは現在つけてます。

それと同じ規格ので安いのを探してます。

書いていたのが同じなのかなぁと。
そんな感じです。

つけるのは、富士通のデスクトップ君が直ったらのはなし。

04/19(mon)11:39わらし ) 土曜に設定した環境で印刷できないと電話あり   …といえば
\\fmvcix357 からビデオラベルを印刷したいのだができない。
\\cel26に接続したプリンタ Xerox 32cp の状態は、要チェックになっている。
\\cel26には、ラベルレイアウトアプリケーションを導入していない。
ラベルレイアウトアプリケーションのメディアは担当者不在でどこにあるかわからない。

\\cel26\320cp

TCP/IP 到達確認
ping 192.168.0.101 # cel26
ping 192.168.0.102 # fmvcix357
ping 192.168.0.103 # jdl

応答表示が不明。電話なのでよく聞き取れず・・・

net view で接続確認
net view
この操作をする前にログオンしてください・・・

Wwin98ログイン時に、キャンセルを押したことが判明。
あらためて再起動して、[ OK ]でログインしてもらう。
と、左端にタスクバーが出てきたとか。

ネットワークコンピュータを開くと cel266が見えるとのことで
ふつうにあたりまえに印刷できた。

ログインを、[ ESC ]で、キャンセルした場合に
ネットワーク設定まで変わるとは、知らなかった>Win98

(45分の無言まち95%)よかった手ぶらで

04/19(mon)11:42どんちゃん ) さてと〜   …といえば
涼しいし。昼寝するかな〜。
今日はお仕事お休みだし。(^^)

ほんじゃまか〜。

04/19(mon)11:42わらし ) 一晩で合計 135件   …といえば
今朝は、びっくりウィルス・迷惑メールが携帯宛に39件
PC宛に46件、+23件、+15件、+12件 
一晩で合計 135件でした。
2,3週間前から増え続けていましたが、昨晩の増え方は異常です。
世界中に急速に蔓延しているようなので、Outlook などという
メールソフトをお使いの方は、いますぐ対策を確認しておきましょうね

04/19(mon)11:44わらし ) ノーブランドでも、たいてい動きますよ   …といえば
保証がないというだけですよ。
保証が欲しかったら GreenHouseなんかどうでしょう?
5年間保証ですよ。メルコも保証付くんだよね。

168pin DIMMを探してるの?
うちの 64MB と交換しない?>どんちゃん(笑)

04/19(mon)11:57どんちゃん ) 富士通ってわがままだから・・・   …といえば
ちゃんと規格の合ってて動く、
256MBの安いのを探してます〜。

わがままだもんねぇ。<富士通

んじゃ、
現在ついてる32MBのをあげましょか?てへ。

04/19(mon)12:04どんちゃん ) 富士通に問い合わせた結果・・・   …といえば
スイッチの問い合わせ。
富士通から電話あり。

説明した内容だと、スイッチのパーツ交換と、マザーボード交換となるらしい。

で。部品販売は行ってないから、引き取り修理依頼になるとか。

見積もりの概算が、

スイッチのパーツが約28000円
マザーボードが約90000円
それに引き取りの送料等が約4000円

こんな感じになります。
「かなりの高額」となりますが・・・・。

ほえ〜。絶句。(^^;;

それでも直す?という感じのおねーちゃんでした。

ホントにそんなかかるの。
そんなにかかるなら自作機作った方がもっと高機能
なの作れそう・・・。

04/19(mon)12:12わらし ) メーカ保証ったって、最初の一年間だけだもんね   …といえば
それ以降の修理代は桁違いに高いですね。
きいてびっくりしました>28000+90000+4000=122000
先週、知人が買ったのは、PC工房で
Cel2.6GHz 110HDD 512RAM で六万ですって
部品選んで組み立てるよりずっと安いですな。

富士通さん。必要なのは電源スイッチ部品だけでは?
なんでマザー交換なのか、わかりません。

最初みたとき 2,800円だと思いましたよ。>スイッチのパーツ

アフターサービスが旧態依然だから、当然 顧客は離れていくわな・・・

1996頃は、付属アプリの多さで差別化してたけどね
いま富士通選ぶメリットってなんでしょうね

04/19(mon)12:24どんちゃん ) コレなんか安くすむのに。。。   …といえば
http://www.bidders.co.jp/item/28679134

安いし。失敗してもいいくらいの値段よね〜。(笑)

型が合うかの問題だけど。(^^;;

04/19(mon)12:26どんちゃん ) ケーブル、なおしてもらお・・・   …といえば
電気屋さんなお友達に送ってなおしてもらおうっと。
しくしく。

04/19(mon)12:35わらし ) 本当だ!160円で済みますな>電源スイッチ *   …といえば
安いねぇ いい店だねぇ

04/19(mon)12:45わらし ) ひらけ d ...あれれん   …といえば
郵便ポスト押しても、あて先不明なんだけど。。。ど。。。どんちゃん

04/19(mon)12:47わらし ) 三倍VHSな、バンゲリス@アテネ 聞いてる   …といえば
Xacti C1 の動画は、三倍VHSな感じ・・・
おまけにこま落ち

04/19(mon)12:49どんちゃん ) あー、、アドレス出してないのよ(笑)   …といえば
r_pleco@hot mail.com
にどうぞ

04/19(mon)13:05わらし ) ポスト消しなよー>どんちゃん   …といえば
04/19(mon)13:44どんちゃん ) アドレス書いた   …といえば
04/19(mon)13:47わらし ) いや。書かない方がいいよ>メールアドレス   …といえば
04/19(mon)13:52どんちゃん ) ほえほえ   …といえば
じゃ、、消す(笑)

04/19(mon)13:57どんちゃん ) ふむふむ   …といえば
DIMM 256MB (PC100対応) CL2
DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2 ECC

PC○○○の数字は「大は小をかねる?」機能になりますか?

04/19(mon)13:57わらし ) Outlook なんぞをお使いのみなさまへ NetSky猛威!!!   …といえば
昨晩から、急激に NetSky によるウィルスメールが増えました。
この二時間半で109通届きました。
NortonAntiVirus が、一通毎に
脅威を発見しました と出て応答待ちになりやがるので
なんと、さっきは、109回もクリックさせられました。

Outlookご利用のみなさま。お願いですから
Outlook使用を直ちにやめてくださいませ。

ふつうのひとに
セキュリティや、ウイルス対策の必要性を訴えるのは
回りくどいやり方ですよね。
お金払ってまでAntiVirus製品を購入、導入しようと
するのは、総数で言えば、ごくわずかなんでしょうね。

無防備なパソコンユーザがインターネットに10億台
繋がっているとしたら・・・
まぁ、この蔓延の仕方も理解できます。

それにしても、NortonAntiVirusのバカ、
フォーカス奪って最前面に出て「完了」押させるなんて
仕事の邪魔になって仕方がないぞ>くそばかたれーーー

問い合わせなしに削除してくれればいいのに、さっき見た限りでは
そのようなオプションがありませんでした。
だれかご存じなら教えてください。

YBB! Internet Security powerd by symantec
です。重いし・・・
タダでもやだ・・・
アンインストールしようかな

04/19(mon)14:00わらし ) 形は?一緒?   …といえば
DIMM 256MB CL2 PC100
DIMM 256MB CL2 PC2100 ECC DDR SDRAM

よく知らないんだけどPC2100って同じソケット?
挿せるなら使えるでしょう。
DELLに挿すの?
PC100を挿しちゃうとメモリアクセスが遅くなっちゃうよ
形状おなじで遅くていいなら使えるんじゃないかな?

あ。こわれても補償はできませんからね・・・

04/19(mon)14:01わらし ) DDRは形状違うと想像してたんだけど   …といえば
04/19(mon)14:01わらし ) バス規格もまったく別物では?   …といえば
04/19(mon)14:12わらし ) 微妙にクロック・アップしてみた   …といえば
CPU Now! Ver 0.61

Operating System : Windows2000 5.0 Service Pack 4 Build:2195
Total Memory : 319 MB
Date : 2004/04/19(Mon) 14:12

Vendor : AuthenticAMD
CPU Name : AMD Duron or Mobile Duron (Morgan)
: AMD Duron(tm) processor
Type ID : 0
Family ID : 6(7)
Model ID : 7(7)
Stepping ID : 1(1)
Brand ID : Unsupported
Clock : 1.36 GHz

On-Chip FPU : Support
Intel MMX : Support
Intel SSE : NotSupport
AMD 3D Now! : Support
Instruction Cache : 64KB
Data Cache : 64KB
L2 Cache : 64KB
ProcesorSerialNumber : NotSupport or Disable

FPU Bench : 1291.34
3D Now! Scalar Bench : 1619.86
3D Now! SIMD Bench : 2801.18

p.s.
109*13=1417Hz 設定では、再起動5分後に固まりました(笑)
壊れるっちゅうの

04/19(mon)14:23どんちゃん ) そ〜〜だっ   …といえば
富士通のデスクトップ君。
これから毎月すこしずつお金出して。
外側だけ富士通、中身を取っ替えていこう。(笑)

メモリは今ついているのが使えるのにしないともったいないね。

さてさてマザーボードとCPUから。

マザーボードってどんなん選んでも今と同じように
付けられるもんなんですか?(^^;;


04/19(mon)14:24どんちゃん ) ネットスカイなメール   …といえば
ちょうどデル乗り換えでおろおろしているこ炉に来ました。
40通くらい来ました。

04/19(mon)14:28どんちゃん ) メールこない・・・待ってたのに<わらしどん   …といえば
04/19(mon)14:32わらし ) ちょっと待ってね ウィルスメール削除で忙しかったんだよ   …といえば
04/19(mon)14:35わらし ) いんや。どこんとこが、ブランド品   …といえば
マザーボードは、変えられないと思うよ。>ブランド品
マザーボードの上にライザカードが垂直に刺さってませんか?
それにPCIスロットとか付いてなぁい?

普通のパソコンじゃないからたぶん
普通のATXマザーは、入らない機種がほとんどだよ。

CPUだけ変えるにしてもクロックが変えられるかどうか
下調べの時間がたくさん必要だね

04/19(mon)14:43どんちゃん ) うん・・・   …といえば
箱を開けて眺めて「やめよ」と思った。(笑)
マザーボードが2つに分かれてる感じになってる。

ちょびっとずつ。
1万円で買える範囲のでパーツをそろえて。
すてきな自作機を作ろう。
そのときは教えてくだされ〜。
大騒ぎしますので。(爆)

04/19(mon)14:47わらし ) NetSky 警告送信   …といえば
だって・・・・
自分のメールアドレスが From: 欄に入って
見知らぬサーバのウィルス検知システムから
自動応答で「AntiVirus定義を最新にしなよ」とか
失礼なメールが届くんだもん。
・・・すばらしく迷惑なシステム・・・

Netsky は、送信者も発信元IPも経由ホスト欄も
詐称するってことを、そのバカな自動応答システムに
教え込んでやりたい。

アドレス帳すべてマージ | sort | uniq して
と思って NC4 NC7 Opera7 Outlook2000
のアドレス帳を csvで export 中
ためしに exelで開くと
マクロウィルス検索中....
と待たされる。

csvにマクロウィルスが入ってたり、するんだろうか?
疑問です。ばか

04/19(mon)14:49わらし ) ATXケースは、六千円くらいからあるよ   …といえば
でも電源容量は気をつけてね
いまどき、300Wじゃちょっと不安。
長く使うなら350Wにしましょうね。

あと、できればファンの静かな電源がいいよ。
お店で廻してもらえれば聴けるんだけど
そもそもお店ってうるさいからね・・・

イイ電源が欲しいとおもったら一万二千円くらい
しますが・・・

04/19(mon)14:51わらし ) ふぇーーーん 携帯メール受信中 38件・・・ むか   …といえば
04/19(mon)14:51わらし ) アドレス変えたくないしなぁ   …といえば
どっかのWEB掲示板に残ってるかなぁ
反省だなぁ

04/19(mon)16:27わらし ) Key Internet Usage Statistics *   …といえば
04/19(mon)17:37わらし ) しろやぎさん。お試し版は30件までだと 試せねぇー   …といえば
04/19(mon)18:05わらし ) 本日のCメール66件 保護以外一括削除   …といえば
eメールも、保護以外一括削除できてほしい。
A3012CA 操作体系に統一性がないので
とっっっっっっっても つかいづらい。
削除が、 2 だったり 3 だったり
削除確認が、二段だったり、一段だったり・・・

04/19(mon)18:08わらし ) eメール 66件削除 電池切れ・・・   …といえば
04/19(mon)19:53わらし ) 携帯メール 二時間で6件 かなり異常   …といえば
04/19(mon)21:40あのね ) Netsky 到着数の推移   …といえば


久しぶりに Excel グラフ作成しました。
昨晩から極端なのがわかります。(うちだけ?)

メールサーバを見ると11MB使っていました。
毎日、こまめに取り出してあげないと
Netskyのおかげでパンクしますな・・・

04/19(mon)22:33あのね ) Clock : 1.37 GHz CPU Now! Ver 0.61   …といえば
Operating System : Windows2000 5.0 Service Pack 4 Build:2195
Total Memory : 319 MB
Date : 2004/04/19(Mon) 22:33

Vendor : AuthenticAMD
CPU Name : AMD Duron or Mobile Duron (Morgan)
: AMD Duron(tm) processor
Type ID : 0
Family ID : 6(7)
Model ID : 7(7)
Stepping ID : 1(1)
Brand ID : Unsupported
Clock : 1.37 GHz

On-Chip FPU : Support
Intel MMX : Support
Intel SSE : NotSupport
AMD 3D Now! : Support
Instruction Cache : 64KB
Data Cache : 64KB
L2 Cache : 64KB
ProcesorSerialNumber : NotSupport or Disable

FPU Bench : 1653.85
3D Now! Scalar Bench : 2066.79
3D Now! SIMD Bench : 3670.73

該当記事 51 / 51 件

これらの記事にコメントとか
名前 本名 
題名
内容
H.P.
(写)メール投稿 こよみ

©