前年 | 前日 | 04/04/05 | 翌日 | 翌年
04/05(mon)06:52どんちゃん ) ふえーん   …といえば
MEから2000への乗換えを実行中。

失敗。こなごな。
2000アップグレード版はMEをインストール
したパソコンからは入らない?

2000の起動ディスクがあればいいのですが。
それを作るところまでいかないもので。

インストール方法を説明しているところ。
知っておられたら教えてください。

04/05(mon)07:39わらし ) w2kの起動ディスクは   …といえば
CD起動できないときに作ります。
CDが、D: なら
D:\\BOOTDISK\MAKEBOOT.EXE
で作成します。( FATフォーマット済み 4枚必要 )

が・・・

ME は、w2kよりも後でリリースされているので
w2k upgrage version が対応しているかどうか・・・
( 調べてみますが )

手っ取り早いのは、手持ちの w98導入後
( というか w98 CD imageのコピーを HDDに置けば済むかも )
w2k upgrade install するのが一番確実だと思います。

2GHz 超、ATA100、RAM256超なら w98導入は 25分以内で完了する
と思うので面倒だけど苦にはならないと思います・・・・

・・・・って、MEマシンって、もしかして Fujitsu のこと?

04/05(mon)07:48わらし ) p266 4.3GB 64RAM UDMA33だと *   …といえば
w98プリインストールモデルでしょ?
リカバリーディスクで、w98に戻しては?
必要なデータ・フォルダは、LANで VAIOに移せばいいよ

w2k 導入時は、全パテーション NTFS でフォーマットがお勧め( FAT32よりも高速アクセス )です。
ただし CPUにはゆとりがないので、自動圧縮機能は使わない方がよいでしょう。

過去の遺産で w98でしか動作しないかもしれない 3Dゲームとかが
あるとしたら、Dual Bootが必要だから、Primary Master( C: )に、FAT32パテーションが必要だけどね・・・

04/05(mon)11:04わらし ) あら。別会社だったんだね *   …といえば
04/05(mon)11:11わらし ) 春のお部屋の模様替え前に、いかがですか? *   …といえば
レイアウトして印刷もできますよ

04/05(mon)12:49わらし ) MIDIが繋がらない・・・なんでかなぁ *   …といえば
\3,000-で、YAMAHA純正ゲームポート用MIDIケーブルがありました。断線してるのかな?
いまから買うなら USBケーブルだろうけど・・・
デバイスの一覧に現れないんです。MIDIキーボード
長女の演奏を MIDIにしたら、ホームページのBGMにできるんだけどな

04/05(mon)12:52わらし ) マザーボードのメーカーに訊けとさ *   …といえば
04/05(mon)12:53わらし ) AK73pro AOpen Japanese *   …といえば
04/05(mon)12:57わらし ) AOpen Download Center *   …といえば
04/05(mon)13:18わらし ) Athlon2GHz Support *   …といえば
BIOS更新で対応になるそうな>AK73pro(A)

04/05(mon)13:22わらし ) AK73pro(A) BIOS R.1.0 でも *   …といえば
AMD Palomino Athlon XP Clock 1.67GHz FSB 266MHz x12.5 2000+
動作するらしい

*注1 が気になるけど

04/05(mon)13:23どんちゃん ) んーと   …といえば
デルのはまだ起動すらしてない。

やってるのは富士通のデスクトップ君の話。
うん。途中まで進んで、0x000000云々・・・という青地画面でとまる。

98に戻そうとした。
起動ディスク入れて再起動・・・文字化けして。
「:」を入力するために延々キーを探し回る。

98のインストールって起動ディスク入れて。
C:SETUPじゃいかんの?
ドライブ名いろいろ変えたけどいかなんだ。

MEの起動ディスクでフォーマットして、再起動時に98の起動ディスク
に入れ替えるのがまずいのかしら。



富士通のリカバリーディスク?
あれが途中で止まるから、、WIN98直接インストールになった。

04/05(mon)13:41わらし ) Athlon 2000+ 1,000JPYから12,000JPY *   …といえば
やっぱり、まだまだ高いですね。

はまりこんでますね>どんちゃん
MEのフロッピーでブートできるなら
そのあと、w98 CDで setup /mscde できるはずですよ(たぶん)

DELL は、XP プリインストールじゃなかったの?
XPでは、こまることがあるのかな?

04/05(mon)14:24どんちゃん ) 思い出した   …といえば
富士通のデスクトップ。
4.3G(だった?)の壁を越えてないマザーボード。

富士通に問い合わせると、
「富士通純正」ならそれ以上でも対応します。
という特殊な機能が搭載されている。そうな。わはは。

純正は高かったから、メルコのATA−100ボード。
というのを買いました。
それでそっちから起動させています。
そんで、30G&40GのHDDが使えていると。

たーしか、、WIN98はそのボードにつないでいると
入らなかった記憶が・・・。
そうそうME使いはじめのころ。と、
このボードに乗り換えの時期が同じだったから。
戻らないというイメージが薄かったような。

もう「WIN98に戻さないからいいか」というので・・。

戻すためには元の4GのHDDにして。
元のマザーボードにつなぎなおす必要あり。

MEは、ATA−100ボードで。
なぜかそのままで入ったからよかったんだよねぇ。

ってことは2000も98の流れを引き継いでるのかも。

04/05(mon)14:55わらし ) 昔は 512MB の壁っちゅうのもありましたな>HDC   …といえば
04/05(mon)14:56わらし ) SoftbankBBから郵便振替支払通知書が届いた 500円の収入   …といえば
04/05(mon)16:09わらし ) Duron1300到着・・・挿し替えて電源入れるとうんともすんとも   …といえば
04/05(mon)16:10わらし ) 二回目電源投入で『メモリーいけてなーい!』だと   …といえば
04/05(mon)16:10わらし ) GreenHouseの128MBを外して電源再投入してみたら   …といえば
04/05(mon)16:11わらし ) 『CPUダメじゃーん!』だと・・・   …といえば
04/05(mon)16:11わらし ) Duron800に戻して、これから BIOS更新してみるつもり   …といえば
04/05(mon)16:13わらし ) DOS ブートディスク 無料 *   …といえば
で検索したらおもしろいものを発見

04/05(mon)16:20わらし ) なつかしの DR-DOS 5 User License $200.00 *   …といえば
高い気もするが・・・

04/05(mon)16:24わらし ) CHANDRA で、BTRON *   …といえば
こちらの記事も興味津々
うちには ThinkPad 220 があり・・・
軽いOSが欲しいのです。
あとPCMCIA無線LANカードと
Lynx も

04/05(mon)17:13わらし ) AK73120.exe を DOS5 floppy で   …といえば
04/05(mon)17:37わらし ) BIOS update 完了   …といえば
04/05(mon)19:19わらし ) しかしD1300 不調・・・泣   …といえば
04/05(mon)21:35わらし ) K6iii400 EP51MVP3 BIOS更新 *   …といえば
面倒そうだなぁ・・・

04/05(mon)21:40わらし ) updating ESCD.... *   …といえば
...hang.

04/05(mon)22:30わらし ) DIMM 128MB PC100 かなと思うのですが・・・ *   …といえば
Green House(c) SC1631002
9915PR
V54365804VBT8PC

Epox でBIOSのメモリーテストはOKなのに
Updating ESCD
SUCCESS
_
で固まる。
DIMM slot 1 に挿したら「メモリーがない」のビープ

AX59pro に挿したら、どのスロットに挿しても
「メモリーがない」のビープ

EpoxでDIMM2slot 一本差しなら BIOS画面は操作できるのだが

グリーンハウスといえば、永久保証
交換してもらおうかな。説明するのが面倒だな
保証書 どこにあるんだろう
きっと二階のクローゼットだけど

RAM専門に定格越えて動かしてデータとってる人たちも
居るんですねぇ~~~~

壊れるまで試すらしい。

04/05(mon)22:43わらし ) 128MB 9030JPY 256MB 15330JPY PC100 DIMM *   …といえば
なんと 128なら PC133の方が安い(笑)

512MB PC133なら 20580だそうです。
くれぐれも、中古品をこれより高く買わないように
(自制)

04/05(mon)23:28わらし ) え? そりゃ 間違いでしょ *   …といえば
・対応CPUは、下記の通りです。
AMD Athlon Thunderbird FSB200 700MHz〜1.4GHz
AMD Duron Spitfire FSB200 600MHz〜950MHz

04/05(mon)23:55わらし ) Duron Morgan N/A 1.3GHz R1.16 200MHz 13 Pass N/A *   …といえば
うちのは 57 (たぶん)
でも Duron Morgan なら 1300大丈夫なはず。

Following PCB/Eng Version is not recommended
とあるのは、Athlon の話だけなので
大丈夫なはずなのだが・・・

Morgan かどうか? どうやって調べるんだろ?

AMD
Duron TM
DHD1300AMT18
HCA0212MPMW
K0121680093
1999 AMD

04/05(mon)23:58わらし ) K6-III 400MHz 最高価格2,000JPY で買い取りだそうな *   …といえば
2004/04/01現在

該当記事 34 / 34 件

これらの記事にコメントとか
名前 本名 
題名
内容
H.P.
(写)メール投稿 こよみ

©