060411233302

auction FZ5 25kあたりが相場

  …といえば
わらし 2006/04/11(tue)23:33

auction FZ1が 一万超えたら買わないように

  関連記事
FZ2 が 15k未満が相場らしい
わらし 2006/04/11(tue)23:34

auction FZ5 が 25-31kあたりが相場らしい

  関連記事
31k 未開封
28k 未使用新品
わらし 2006/04/13(thu)00:34

んーーーー FZ5 FZ2と変わらず

  関連記事
http://www.rbbtoday.com/column/ogikubokei/20050708/page3.html
エッジの色にごりが残念。
鳥の背景の草のボケ味が。。。。。おおいに残念。
とりあえずの 500万画素
とりあえずの 1/2.5CCD
という感あり。

若干、小さく軽くなるというところ
大方の保存時画素数は 200万画素で良いかも
わらし 2006/04/13(thu)01:05

さすがに違う E-500 エッジの濁りが見てみたい

  関連記事
http://olympus-esystem.jp/products/e500/sample/
やっぱりレンズが、まるで違うんでしょうな
( なんちゃって Leica@pana )

常用レンズ込みで 600g未満なら欲しいところなのですが
435g E-500ボディ 129.5x94.5x66mm < 背が高いですな
285g 28-90mm相当 71.0x86.5mm 14-45mm F3.5-5.6 32,550円
http://olympus-esystem.jp/products/lens/14-45_35-56/index.html
720g 合計 全長:152mm未満(?)
わらし 2006/04/13(thu)01:14

FZ20 FZ30なら エッジが濁らないのか?

  関連記事
ボケがマシなのか?
それとも、同様なのか?
ビーナスエンジン 進化で すこしマシに
と、カタログで見た覚えはあるけれど

FZ20の作例みたし (メーカ厳選以外のものを)
わらし 2006/04/13(thu)01:21

FZ20でも ボケ味が まずいことが判明

  関連記事
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?i=20040805c5000dp&from=sample
鉛筆にぎる少女の図。左上の前ボケ。

起動に五秒かかるんですと...
わらし 2006/04/13(thu)01:28

これじゃ Leica@pana DMC FZ 全滅じゃん

  関連記事
Zuikoデジタル 付けてくれ〜
といっても 12倍光学 コンパクトって ムリそうだけど
< 普及価格帯。。。

やっぱり、お手ごろ価格なり なんだわな
わらし 2006/04/13(thu)01:30

おーい 予備電池 活用するために FZ5 を一台常用するとして

  関連記事
エッジに偽色の出ないデジカメないかな?
SDカードが流用できる一眼って、どこのがあるんだろ?
わらし 2006/04/13(thu)01:35

OLYMPUS は xDピクチャーカード スマートメディア(!?)

  関連記事
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/01/13/756.html
酢豆 いまも 健在か・・・(嫌な思い出あり@CONTEC)

SDが使えるらしき一眼は

PENTAX *ist DS2
http://joshinweb.jp/pc/istds.html?ACK=REP

シグマ SD10
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/digital/sd_10.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/index.htm

KONICA-MINOLTA αSweet DIGITAL
http://review.japan.zdnet.com/digicam/minolta-a-sweet-digital/editors/asweet.html

Nikon D50
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/04/20/1408.html

さっさと SDで Zuikoな一眼をだしてくれい > panasonic + OLYMPUS
↓のぶさいくな、古の OLYMPUSデジカメ風は イヤ
http://store.yahoo.co.jp/atex/zompixc580.html
ケラレそうにない、フラッシュの立ち上がりは ◎
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=35843
でも、なんで Zuikoでなくて Leicaなんじゃ・・・
わらし 2006/04/13(thu)01:45

フィルター径が 55φから 72φにランクアップ

  関連記事
焦点距離、F値 ともに変わらないのですが
わらし 2006/04/13(thu)21:56

やっぱり開放絞りの F2.8でした

  関連記事
http://cvlz.net/?e=http://it.nikkei.co.jp/photo/camera/panasonic/fz20/sample/P1010396.jpg
FZ20 でも見られる 輪郭の濁り

F4-5.6あたりを常用すれば回避できるといえばできるのかも
開放絞り時だけの現象だったのかな?

あまり、気になった記憶なし > 一年二ヶ月の間の FZ2
わらし 2006/04/14(fri)01:03

Panasonic DMC-FZ20 ノーマルプログラム 補正なし 分割測光 1600*1200

  関連記事
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?i=20040805c5000dp&from=sample
木陰の公園
1/500秒 F4.0 ISO:400 36 mm
http://cvlz.net/?e=http://it.nikkei.co.jp/photo/camera/panasonic/fz20/sample/usa1.jpg
↓同じ位置からテレ端
1/125秒 F3.7 ISO:400 432 mm
http://cvlz.net/?e=http://it.nikkei.co.jp/photo/camera/panasonic/fz20/sample/usa12.jpg

見上げるセミ
1/500秒 F4.0 ISO:400 432 mm
http://cvlz.net/?e=http://it.nikkei.co.jp/photo/camera/panasonic/fz20/sample/semi12.jpg
↓デジタルズームでさらに四倍
1/400秒 F4.0 ISO:400 432 mm
http://cvlz.net/?e=http://it.nikkei.co.jp/photo/camera/panasonic/fz20/sample/semi48.jpg

日産のバンって ストリームって名前じゃないと思うけども
1/60秒 F8.0 ISO:80 36 mm
http://cvlz.net/?e=http://it.nikkei.co.jp/photo/camera/panasonic/fz20/sample/stream.jpg

★中望遠域でも開放ではニジムらしい
1/13秒 F2.8 人物 ISO:200 153 mm
http://cvlz.net/?e=http://it.nikkei.co.jp/photo/camera/panasonic/fz20/sample/P1010396.jpg
わらし 2006/04/14(fri)01:16

2010−1660−4611

  関連記事
http://toi.kuronekoyamato.co.jp/cgi-bin/tneko#AA00
土曜 11:15 秦野スタート
わらし 2006/04/15(sat)16:20

ズーム、絞り をダイヤルでマニュアル操作

  関連記事
http://panasonic.jp/dc/fz50/fullmanual.html
FZ50 三万になったら買いかえたいかも
わらし 2006/11/04(sat)10:53

該当記事 15 / 17 件

これらの記事にコメントとか
名前 本名 
題名
内容
H.P.
(写)メール投稿 こよみ

©