050620140433

公務員給与改定の勧告に当たって(人事院総裁談話) →

  …といえば
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h16/heisei16-top.htm
を見ると、

) 本年は、昭和35年に現行の勧告方式を導入して以来初めて、
) 月例給と特別給の双方について、給与水準の改定を行わないことと
) した結果、6年振りに前年の水準が維持されることとなりました。

だとか。

さらに、
別紙第1 職員の給与に関する報告には

) 近年における民間企業の給与水準をみると、厳しい経営環境を反映して、
) 平成11年以来5年連続で特別給(ボーナス)の年間支給月数が対前年比で
) マイナスになったことから、これに応じて公務員についても
) 特別給(期末手当・勤勉手当)が連年引き下げられてきた。
) 一昨年からは、民間企業における給与抑制措置が一段と進み、
) 公務員の月例給が民間の月例給を上回ったことから、
) 2年連続で月例給の引下げも行われている。
) 昨年後半以降、景気は回復傾向にあり、
) 民間企業の企業収益は大幅に改善してきている

んだとか。一体どこの国の民間企業の話なんでしょうか?
大幅に改善ですと。>人事院
わらし 2005/06/20(mon)14:04

該当記事 1 / 1 件

この記事にコメントとか
名前 本名 
題名
内容
H.P.
(写)メール投稿 こよみ

©